みなさんこんにちは、ノミです。
昔からずっと食べてるな…というお菓子はありませんか?
安定感があって、いつもそばにいるような存在のお菓子…。
今回は私の長年の相棒「つまみ種」をご紹介します!
知ってる!私も好き!という方、
え?知らんよそんなん、という方も
ぜひ読んでみてくださいな。
写真付きで魅力も語ってみました。

つまみ種ってどんなお菓子?
「つまみ種」は、亀田製菓株式会社から販売されている商品です。
小袋に10種類のあられや小魚などが入っています。
ほどよいしょっぱさと、バリエーションの多さから、おやつにもおつまみにももってこいのお菓子です。

もちろん家でもよく食べてた
長年愛されているお菓子なのでご存じの方もいると思います。
柿の種やハッピーターンでも有名な「亀田製菓株式会社」さんですが、つまみ種はどのくらい前から販売されているんだろう…?と気になったので調べてみたところ、なんと1993年からとのこと。
私が産まれるちょっと前からと考えると、なんだか感慨深いですね…。
それからリニューアルを経て今の形になったようです。
パッケージはこんな感じ。
中に入っているものの説明書きが載っています。

つまみ種、気になるカロリーは?
つまみ種は個包装のもので、1つ109キロカロリーです。
2つ食べても218キロカロリー。
大きめのスナック菓子もいいですが、たまには「つまみ種」もよさそうですね。
カロリーとしては他のお菓子よりも低いですし、個包装なので食べすぎも防げます!
つまみ種それぞれの魅力を語る
次に、つまみ種それぞれの魅力を画像付きで紹介していきたいと思います。
後半は私のベスト3も発表します(誰得とか言わんといて)。
のり巻
これは定番中の定番!
海苔に巻かれたあられです。あまじょっぱい味がたまらんです。
しかも本来はしなっしなになるであろう海苔が、ぱりっぱりに保たれているってすごいですよね…。
海老せん
シンプルな見た目で、味もほんのり磯の香りがする優しい味わい。
軽い口当たりのせんべいです。
しょっぱさは控えめなのでぱくぱくいけますね。
いか天
いかの味はそこまでわからないが、イカ天の味はする、という謎の感想。
歯ごたえがあってなかなかにおいしい。
醤油ベースなのか、味は濃い目です。
一袋にひとつ以上あったらきっとその日はラッキーです。
はちみつ揚げ
はちみつの甘さが際立ったおかき。
口にいれるとじゅわっとはちみつの甘さや醤油の風味が広がります。
フォルムもちんまりしていてかわいいです。
焼海老スナック
このフォルムがよい。
海老の風味はしっかりしています。
パリパリ食感でいくらでも食べられる。
枝豆スナック
薄い緑色×六角形のフォルムが特徴的。
ほんのり枝豆の味がします。
うすいのでパリッとした食感。おいし。
ピー揚げ
うまいよあんた。
しょっぱさも絶妙、さくさく食感も最高、ほんのりピーナッツの香りもする…。
ちなみに「つまみ種」ではピー揚げの占める面積が大きめ。
黒豆あられ
見た目が個性的。
黒豆が多めにはいったあられです。
ほどよく苦みがあって、少し大人の味かな。
しょっぱさは少なめ。
味つけ片口いわし
小さいころよく食べた「いりこ」の味。
なつかしさを感じられる一品です。
甘じょっぱいコーティングがされていてとても食べやすいです。クセになる。
うまくち豆
見た目は辛そうですが、実際は辛くないです。
(辛いのもあった気がするんだけど改良したのかな…?それとも別の商品だったかな…)
醤油ベースなんだとか。中のナッツが嬉しい。
個人的なベストスリーを発表

1位…「ピー揚げ」
2位…「味つけ片口いわし」
3位…「枝豆スナック」
ちなみに同居人も1番は「ピー揚げ」です。

みなさんのおすすめあったらコメント欄や、リプ欄等で教えてください!!
また、他にも好きなお菓子や、ノミに食べてもらいたいものがあったら教えてくださいな('ω')
まとめ
今回は私が愛してやまないお菓子「つまみ種」をご紹介しました。
いろいろな種類のあられが楽しめるのでおすすめです。
小腹が空いたときにも、おつまみにも最適なのでぜひ食べてみてくださいな~!!
それでは、また!