みなさんこんにちは、ノミです。
本日2月14日はバレンタインデー。
チョコレートの準備真っ最中という方も、早めに渡したよという方もいるかと思います。
一足早いですが、私は昨日トリュフチョコレートを作りました。
今回は、トリュフの手作りキットを使ってみたので、その説明と合わせて同居人の反応などを書いていきます。

トリュフの手作りキットを買ってみた
1月中旬くらいに近所のスーパーで見つけた手作りキット。
同居人はトリュフチョコレートが好きなので、今年はこれにチャレンジしてみようと思ったのでした。
中身はこちら。
〇クーベルチュールチョコレート
〇グラシンカップ
〇ココアパウダー
〇粉糖
〇フリーズドライいちご(袋の上から指ですりつぶして粉状にします)
※上記とは別に、生クリーム大さじ3を準備(箱には入っていません)。
この材料であれば他のお店でひとつひとつ揃えることも可能なのですが、1回作る分がきっかりまとめられているのがいいなと思ったので、購入してみました。



工程としてはざっくりこんなかんじ。
①チョコレートと生クリームを混ぜて溶かす(電子レンジor湯せん)
②冷水で冷やしながらマヨネーズ状になるまで混ぜる
③一口大にラップの上にたらし、冷蔵庫で15分ほど冷やす
④たらしたチョコレートをラップに包み、丸くなるよう成形する
⑤好みでパウダーをまぶしたら完成
グラシンカップが入っているから、型を買わなくていいのが嬉しい…!
トリュフってめんどくさいイメージがありましたが、意外と時間をかけずにできます。
今回はキットを使いましたが、材料をそろえればすぐに作ることが可能です。
トリュフチョコレートを作ってみた
かなり不格好になりましたが、それっぽくはできたと思います…。
フリーズドライいちごはあまりくっつかず、ところどころチョコが見えています。


実は、粉糖は単体で使ってもいいのですが、ココアパウダーやフリーズドライいちごと混ぜてもよかったらしく。
そのほうがもっとカラフルになっていたのですが、

お皿からそのまま食べてもいいですが、やはり贈りものということもありラッピングをしました。
ダイソーで買ったラッピング。
こういうレース付きのシンプルなデザインが好きです。
袋+針金+タグのセットなのでありがたい…ダイソーさん好き…。
味の感想・同居人の反応
もうね、うん、
おいしーーーーーーーー!!!!
チョコレートと生クリームでまずくなるわけがない…。
めちゃめちゃおいしい。ちゃんとトリュフ。

ココアパウダーだけだとけっこう苦いので、粉糖を少し混ぜた方がよかったかもというのが反省点。
ちなみに、同居人も私も、ココアパウダー<フリーズドライいちご<粉糖の順で好みでした。
粉糖はもっさりまぶしても、そこまでくどくならずふわっと溶けるので大丈夫です。
トリュフ自体がそこまで甘くないので、まぶすものは少し甘さを足してもいいかなという印象。
まとめ
今回はトリュフチョコレートを作ってみたレポを書きました。
みなさんのバレンタイン事情もお聞かせください!
来年はアイシングクッキーをやってみたいなあとふわふわ考えています。
(YouTubeでアイシングクッキーの工程を見るのが大好き)
それでは、また。