みなさんこんにちは、ノミです。
気温もぐんぐん上がっていく時期。
そんなときはしゅわしゅわさっぱり食べられる【炭酸フルーツ】を作ってみてはいかがでしょうか!
なんか聞いたことあるぞ?という方も多いのでは。
一時期SNSで流行っていたので知っている人もいるでしょう。
今回は、炭酸水とフルーツだけでできる炭酸フルーツの作り方と活用術を紹介します。

しゅわっとさっぱり「炭酸フルーツ」の作り方
夏に食べたくなる炭酸フルーツ。
準備するものはこちらです!
準備するもの
●フルーツ(皮が薄いものがオススメ。ミカンやリンゴ、キウイなど)
●炭酸水(炭酸が強くて味のついていないものがいいです。ウィルキンソンとか)
●ジップロックなどの密閉できる袋(もしくは密閉できる容器)
皮が厚いものだとうまく炭酸感が出ないので、薄いものがおすすめです。
私はミカンで作りました(´▽`)ノ

手順はカンタン!作り方はこちらです。
炭酸フルーツの作り方
①果物をジップロックに入れる(※皮はむかない)
②果物が浸かるくらいに炭酸水を注ぐ
③密閉して冷蔵庫へ。1日待つ。
待ち時間がありますが、作るのはすぐです。
皮をむいてしまうと炭酸水が染みこみすぎてフルーツの味が薄れてしまうので、皮付きがよいです。
作り方はシンプルなので、お好みのフルーツで試してみてくださいー!
私は、みかんで作ったのですが、食べたらしゅわっとしていておいしかったです。
桃で作っている方もいたので次回は桃に挑戦してみたい。
いつもと違う食べ方をしてみたい…でもめんどうなのは嫌だな…という方におすすめです。
炭酸フルーツの活用術!
炭酸フルーツはそのまま食べてもおいしいですが、少しアレンジを加えるともっと楽しめますよ!
ストックしておくと他のものに活用できて便利です。
①フルーツポンチにしてみよう
シロップやサイダーを加えて食べるとフルーツポンチになります。
さっぱり食べられるのでおすすめです。おやつにもぴったり。
さらに冷たさが増すので暑い夏にもってこいです。

②お酒に入れておしゃれに!
カクテルや炭酸割りなどに加えておしゃれにアレンジしてみましょう。
しゅわしゅわするだけでなく、見た目も可愛くなります。

リモートでの仕事が増えたり、外出を控えることが多くなったりした影響で宅飲みをする方も多いと思います。
炭酸フルーツをストックしておくと便利ですし気分も上がるので試してみてください…!
まとめ
今回は少し前に流行った「炭酸フルーツ」をご紹介しました。
強い炭酸を感じるというよりは、少ししゅわっと感じるレベルなのでパクパク食べられます。
皮がうすいものだと初めてでもうまくできますよヽ(^o^)丿
暑い夏にぜひ作ってみてくださいなー!
それでは、また。