みなさんこんにちは、ノミです。
今回はタイトルの通り、淡々とベーコンエッグを作るの巻。
目玉焼きというと朝ごはんのイメージが強いですが、夕飯に食べるのもいいものです。
いきぬ記事ということで、次の2点についてもつらつら書いていきます。
・目玉焼きにかけるなら何派?
・好きな卵料理について

ベーコンエッグを作る
ベーコンエッグの作り方自体は至ってシンプルなので、今回は韻を踏んでいきたいと思います。
卵焼きで感じる母の愛~♪
ふだんは恥ずかしくてこんなこと言わないキャラ崩壊~♪
そこにベーコン登場~♪
フライパン見つめて立往生♪
もはやこれは文化遺産♪
じゅわじゅわ焼けるぜベーコンエッグ♪
ウーパールーパー・エンドレス♪
心が躍るぜ、ショート寸前♪
ふたりで食べたらyeah・yeah・yeah♪





>>「韻ノート」
サラダ油をしいて、ベーコンを焼きます。
ベーコンに焼き目をつけたら、生卵を真ん中に投入します。
黄身近くは白くなるまで時間がかかるので、水をねるねるねるねの三角コーナーくらい入れましょう。
いそいでフタをして待ちます。
ちなみに、我が家にはフライパンのフタがないので、鍋のフタをのせています。

塩・こしょうをかけたら完成です。
油断するとお皿にうつしたときひっくり返してしまうので、最後まで慎重にいきましょう。


目玉焼きにかけるなら何派?
実家にいたころは「目玉焼きには醤油をかけるものだ」と信じて疑わなかったのですが、ここ3年ほどは専ら塩コショウをかけています。
シンプルですがおいしい。
みなさんは何をかける派ですか?
なんだかんだ、ケチャップ、ソース、マヨネーズ…どれも合うと思います。
おすすめがあったら教えてくださいヽ(^o^)丿
好きな卵料理について
卵料理はバリエーションも豊富ですよね。
同じ材料なのに、目玉焼き、厚焼き玉子、オムライス、生卵かけご飯、ゆで卵…
様々な形へと姿を変えていきます。
どれも好きですが、厚焼き玉子とオムライスがとても好きです。
というのも、この2つには共通点がありまして。
どちらも、お弁当の中によく入っていたおかずだったんですね。
母の作ってくれた厚焼き玉子は甘いやつでした。
今も自分で作る時は甘いものを作ります。

オムライス弁当も母はよく作ってました。
センター試験の時もオムライス弁当だったな…。
↓大学入って間もないころ自分で作ったオムライス弁当
まとめ
(余談ですがうずらのたまごも好きです)
今回は、ベーコンエッグを作った話について書きました。
みなさんの好きな卵料理も教えてください!
今気になってるのは、豚の角煮にゆで卵入れることです…!
それでは、また。