みなさんこんにちは、「夏になったら絶対にかき氷を食べる(執念)」と決めているノミです。
そしてやっと今年、念願の『sebastian(セバスチャン)』に行けたのでご紹介したいと思います!
なぜ念願なのかというと、高校の時に「ヒ〇ナンデス」を見ていた時に、このお店が特集されていたことがあったから。
「東京にはこんなかき氷があるのか~…」と感動したものの、食べに行くことはないのだろうなあと思っていました。
でも大学の関係で東京に引っ越してきて3年、なんと機会が訪れました。
今回は、『sebasutian(セバスチャン)』に行ってきた感想と、お店の情報をまとめたので、かき氷好きさんはぜひチェックしてみてください!

セバスチャンに行くまでの道のり
渋谷区神山町にある『セバスチャン』。
最寄り駅は、次の3つです。
①渋谷駅(徒歩15分)
②小田急小田原線 代々木八幡駅(徒歩12分)
③東京メトロ千代田線 代々木公園駅(徒歩10分)
私は今回③の駅からお店に向かいました。
どれも10分ほどで行けるのですが、渋谷駅は混雑してそうだなと思い代々木公園駅から。
4番出口から出ると近いですよ('ω')
午後から雨が降るからか、めためた暑いからなのか、人は少なめでした。
おそらく人が多いであろう渋谷駅よりは快適だと思います。
このルートおすすめです。
4番出口から出て真っすぐ歩き、右手にファミリーマートさんが見えたら、その隣の路地をてくてく歩きます。
すこし坂を下ると『sebasutian(セバスチャン)』がありますよ!
セバスチャンに行く際の注意点
『セバスチャン』はTwitterにて新メニューや営業時間の情報をお知らせしています。
定休日は毎月変わるとのことなので、事前に確認をしておくことが必須です!!
『セバスチャン』のTwitterはこちらから
TwitterにはInstagramのリンクもあるので、どんなメニューがあるのか写真付きで見ることができます!
並んでいる際にメニューを聞かれたので、すぐに言えるようにしておくといいですね。
私たちは開店(11:00)過ぎの11:30ぐらいに行きましたが、すでに5組ほど並んでいました。
お昼過ぎはもっと混雑するかと思いますので、早めに来店することをおすすめします!

中には除菌用のジェルも置いてあります。
ちなみに当日(7月26日)のメニューはこのようにお店の外に貼ってありました。
ここで確認しておき、メニューがいつでも言えるようにしておくといいですね。
ケーキのようなかき氷!セバスチャンのドルチェ氷を食べてみた!
今回は同居人と2人で『セバスチャン』へ。
私は『マンゴーとホワイトチョコレートのショートケーキ』(1500円)、
同居人は『ピスタチオとホワイトチョコレートフランボワーズのアクセント』(1300円)を注文しました。
お値段はお高めですが、味はいかほどか!?
それぞれまとめてみました。
マンゴーとホワイトチョコレートのショートケーキ

思わず言ってしまった。
店員さん微笑んでました。(他の人も言ってきたのだろうな…)
運よくカウンター席に座れると、店員さんのナッペ(クリームを塗ること)姿を観察することができます。
こんな間近でプロの技を見られるとは貴重です。楽しい。
このメニューの魅力はこんなかんじ。
・クリームがミルキーかつなめらか(とろっとしている)
・生クリームの層の中に、薄いホワイトチョコの層があってうまい
・中かき氷にしっかりマンゴーの味がしみこんでいる
・とにかく見た目を愛でたい
・クリームとかき氷を合わせて食べるとどちらもとろける
・上にかかっているマンゴーソースと合わせて食べていくとまた味が変わっていい
・クリームと調和するからかあまりキーンと感はない
ちなみに中はこうなっています。
(※断面図がグシャっとしているのは、私の技術不足です。ごめんなさい)
しっかりマンゴーがしみ込んでいるのが分かります。
ジューシーで酸味があっておいしいです。
ピスタチオとホワイトチョコレートフランボワーズのアクセント
こちらはケーキ型ではない、かき氷型。
見た目はもっさりしています。
食べてみると、

ピスタチオ好きの私は歓喜しました。
たまにピスタチオのチョコレートとかありますがそういう比じゃない。
まさにピスタチオ。(語彙力を恵んでください)
このメニューの魅力はこんなかんじ。
・ピスタチオがしっかり濃い
・フランボワーズがあってアクセントになっている
・ところどころ入っているナッツもちょうどいい
・ふわっふわの舌触りでシャキシャキしてない
・口当たりがなめらか
ピスタチオのケーキって、フランボワーズと相性がいいのかよくセットで見かけます。
『セバスチャン』では、かき氷という要素も残しつつ、ケーキを食べているような満足感が得られるように工夫しているのかなと思いました。
他にも、ムースが入ったメニュー、ブリュレを取入れたメニューなどがあるのです。
セバスチャンでは、「かき氷」ではなく「ドルチェ氷」としているのも頷けます。
ひとつひとつがこだわられているので、メニューを見ててもめためた迷います。
ちょっと高級感が味わいたいときにおすすめのかき氷です!
まとめ
今回は、東京都渋谷区神山町のお店『セバスチャン』をご紹介しました。
入口の看板に、かわいい亀のキャラクターがかいてあるので、行った際は探してみてください!
かき氷だけでなく、健康志向のお弁当も作っているお店です。
かき氷が好き!
新感覚のかき氷を食べてみたい!
という方はぜひ足を運んでみてくださいね!