みなさんこんにちは、ノミです。
本日はさらりと小話をば。
題名の通り、苦手な味の薬があるというお話。
他にも、おいしいなとか、なんだかくさいな(?)と思った薬についても書きました。

今でも苦手なお薬
私は今までいくつかお薬を飲んできましたが(やばい薬ではありません。病院で処方してもらったものです(重要))、この味は苦手だ~~と毎度思うものがあります。
それは、
カロナール。
主に、鎮痛発熱時に飲むお薬です。
私は扁桃腺が腫れたり、頭痛がしたり熱が出たりで、このお薬をよくいただくんですが(今も飲んでます)、なんというかクセが強い!!
なんだろう…うまく言えないのですが、口に含んですぐに苦みがくる感じ。
他にも苦い薬はあるのですが、ここまでマッハで「こ、これはカロナール!!!」ってなるものも珍しいです。

たまに薬を水で流し込むとき、口の中で引っかかってうまく流れないときありますよね。
あれがカロナールのときの絶望感と言ったら…。

しかもついさっき、カロナール飲んでたらむせてしまって、舌にずっとカロナールのってましたからね…。
味わいたくないのに、なんか味わっちゃいましたね…。
なんかおいしいなとおもったお薬
おいしいなと言っても深く味わったわけではないです(汗)
ただ、ラムネみたいで「なんかおいしいかも」と思ったのが、
ラモトリギン。
これは双極性障害に対しても使われるお薬(他にも用法はあります)。
ちょっと前から飲み始めましたが、なんだかこれはラムネのような風味があります。
結構前にTwitterでエゴサしたら、他にもおいしいと言っている方がいました。

薬なので味わうのは気が引けますが、口に含んで「おいしいかも?」と思ったのはこれが初かもしれません。
なんかくさい薬
これは市販ですが、私は亜鉛のサプリを摂取しています。
なぜ亜鉛なのかというと、髪の毛を伸ばすのにいいらしいから!!です。
早く髪を長くしたくて、かれこれ3か月ほど飲んでいます。
効果はあるような…ないような…。
そして、効果うんぬんよりも衝撃的だったのがそのお味。味というかにおい?

とにかく、独特のにおいです。
たぶんこれが亜鉛のにおいなんだとは思うのですが、なかなかに強烈。
早く流し込みたい衝動に駆られます。
私は「お薬飲めたね」(ゼリー状のおいしそうなやつ)を使ったことがないのですが、舌に薬が乗らないように飲み込むことはできるんですかね…?
ちょっと試してみたいなと思いました(汗)
まとめ
今回は「なんの話やねん!」とツッコミを入れたくなる、お薬の話。
苦かったりくさかったりしますが、症状を和らげるためにも、体調をよくするためにも大事なものです。いつも助かってます。ありがたい。
保育園の時の粉薬と比べれば、錠剤は何倍も飲みやすいです。

…という感じで、お薬にまつわる話でした。
それでは、また。