みなさんこんにちは、ノミです。
今回は私の中で「靴下といえばここ!」と決めている『無印良品』さんの靴下をご紹介していきます!
靴下のストックがなくなったら必ずといっていいほど『無印良品』のえらべる靴下を購入しているノミです・・・。
無印良品の靴下のよさと、どんな方におすすめかもまとめてみました!

目次
無印良品の靴下を履こうと思ったきっかけ、こんなひとにおすすめ
私が無印良品の靴下を買うまでは、かわいい靴下専門店に行っていました。
ただ、明るい色合いが苦手な私は(フリフリ素材とかパーツ付きが嫌だった・・・)どうにか地味なものを選び抜いて買っていました。
地味な色合いでもおしゃれな装飾がついていたり、透けた生地だったりとなかなか自分の好みに合うものが見つからず・・・。

無印良品はそんな私の危惧をひょいっと救ってくれる靴下を取り扱っています。
特に次の3点が強い。
・カラーが落ち着いていて無地が多いので嬉しい
・えらべる靴下だと3足で690円という安さ(以前は790円だったのが値下がりした)
・丈の種類もいろいろなので自分に合ったものを選択することが可能
この特徴を踏まえると、無印良品の靴下はこんなひとにおすすめです。
・派手なカラーや柄物はあまり好きではない
・なるべくまとめて安く買えるものがいい
・とはいえ丈は自分好みのものを選びたい

※詳しい商品情報が知りたい方は無印良品の公式ページへどうぞ!
無印良品の靴下はカラーバリエーションが落ち着いていて好き
さきほどもちょっろっと書きましたが、今回購入したのがこちらの靴下。(3足まとめて買ったのですが、もう1足はすでに履いてしまって洗濯機の中です)
腰痛のために病院&リハビリに行ったのですが、なんと靴下に穴が開いていてかなり恥ずかしい思いをしました・・・。
家に帰ったら長らく履いていたものにも穴があったので、新調したのでした。

上の写真の左がショート丈靴下のダークネイビー。
右が同じくショート丈靴下のマスタード。
なんやかんやマスタードが好きなので、また買ってしまいました。
どちらも派手過ぎず、無地で落ち着いています。
マスタードに関しては系統としては明るい部類ですが、実際に見てみるともう少し茶色や黄土色っぽいので、黒のスキニーとか黒の靴と合わせるとちょっとおしゃれに見えますよ。
他にもカラーがあって、たとえば、
・チョコレートブラウン
・ココナッツブラウン☆
・グリーン☆
・オフ白
・チャコールグレー
・ベージュ
などがあります。(個人的におすすめのものに☆をつけてみました)
※詳しいカラーは無印良品の公式ページでチェック!
明るい色がないというわけではなく、「オフ白」「ベージュ」など明るい系もあります。
全体的にはブラウンを基調としたものが多い印象ですね。
無印良品のこの靴下がおすすめ!実際に履いてみた写真ものせるよ
実際に『足なり直角・口ゴムなし・ショート丈靴下』のダークネイビーを履いてみました。
名前にもある通り、履き口にゴムがないため締め付け感がありません。
ただずり落ちるということもないので安心です。これは、伸縮性のある糸を使っているがゆえなんだそう。
また、かかと部分が90度になるように作られているため、ゆるゆるとどこかが浮いてしまうことがないです。
きゅっとフィットしている感じで心地いいです。


今回は23‐25cmのサイズを購入。
それぞれの長さを測ってみたところ上のようになりました。
写真でうまく伝わるか分からないんですが、足の形に綺麗にフィットします。
また、さらっとした生地なのでするりと履けてストレスがありません。

無印良品は面白い食べものもたくさんあるよね
無印良品と聞くとどんなものを思い浮かべますか?
カレー?服?ナン?文房具・・・?
私は「不揃いバウム」が真っ先に思い浮かびます。
種類が豊富で、どれを食べたらいいのか分からなくなるレベル。
入口のすぐだったり、レジ横に置いてあったりと小さいころからその存在には気づいていました。
ただ、初めて食べたのはわりかし最近なんです(汗)

-
-
【無印良品】不揃いバウムを食べてみた【宇治抹茶味と紅茶味】
続きを見る
まとめ
今回は無印良品の靴下を紹介しました。
今回はショート丈の靴下のみでしたが、他にも丈の長いものや、スニーカーにインできるサイズのものもあります。
用途に合わせて選べるのがいいですね。
また、「選べる靴下」内であれば、いろいろな種類を3足選んでも税込み690円。
いろいろなお店に赴くのが苦手な私にとって、無印良品はほしい靴下が見つかるオアシスです。
いい靴下ないかな~と迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
それでは、また。