みなさんこんにちは、ノミです。
今回はいきぬ記事です(息抜き+記事=いきぬ記事)。
実は、2日前の夜中に喉の痛み、頭痛、体の痛みで目が覚めました。
昨日は急激に熱が上がり、39度をうろちょろ…。
今日の朝起きたら、布団もパジャマも汗でびっしょり、なんだかさわやかな朝を迎えました。
熱も36度まで下がっている…。
昨日と今日の落差が大きすぎる。
今回はこの2日間のことをつらつらと書いていきます。
検査をうけにいく
事前に病院に電話したところ、他の方と時間をずらして受診しましょうとのこと。
隔離された場所で、コロナ、インフル、溶連菌の検査を受けました。

溶連菌の検査は10月にも2回受けていたので、喉奥の検査はそこまで抵抗がなかったのですが、
鼻ぐりぐりがこわい。
初めてじゃないけれど、やっぱり怖い。
びびっているのが先生にもばれたのか、「すぐに終わるからね~ごめんね~」と言わせてしまった…。

鼻ぐりぐりの最中(とはいえ3秒くらい)は、恥ずかしながら怖すぎて脚が浮いてしまいました。
でも終わってみるとほんとうに一瞬なので、入れられるまでが1番しんどいです。
ひととおり検査を終えて15分ほど待機。
どれも陰性で、喉の腫れがひどいので急性咽頭炎だろうとのことでした。
気温の変化や疲れなどで抵抗力が落ちている際に細菌やウイルスに感染すると咽頭が腫れます。
お薬をもらったあと、なんとなくR1を購入しました。
おかゆを食べる
何かをおなかに入れないと、と思い、同居人が買ってきたおかゆを食べました。
スーパーやコンビニで見かけたことがある、もしくは食べたことがある方も多いのではないでしょうか。
(撮影場所がないので、フローリングの上で撮っています。ご了承ください)


たまご味は卵が惜しみなく入っていて、ほどよいしょっぱみがあります。
梅味は、一部分だけ梅の味とかではなく、全体的に梅の酸味がついていて嬉しい。
お皿にうつして2分ほどチン。
しっかりあっためたほうがおいしいです。
かぜをひいたときの食べものといえば、私はよく味の素パークさんのたまご雑炊を作ります。
家においてあるものでほとんどできる+簡単なので同居人がばてた時にもってこいです。


体調にはどうかお気をつけて
熱を出した私がこれを言うのは気が引けますが、体調にはどうかお気をつけください。
私事ですが、1月はなかなかに切羽詰まったものがある月でした(まだ終わってない)。
そして、今週も重要な用事がいくつかあり、心がざわついている最中での急性咽頭炎でした。
ベッドの上にいながらも「これからどうしよう」「大事な用があるのに」と調べものだったり、考え事だったりが止まりませんでした。
精神科の診療日も、外に出られない精神状態になってしまい延期しました。
延期した末に、体調をがっつり崩したので抗うつ薬のストックがなくなってしまい、めまいがひどいです。

今に分かったことではないですが、「病は気から」というのはほんとうにその通りだと思います。
やむを得ずかかってしまうものもありますが、心と体は繋がっているのだなと痛感する今日この頃です。
今回は完全に弱音吐きの回になってしまいました。
それでは、また。