みなさんこんにちは、ノミです。
本日6月1日は「牛乳の日」ですよーー!
国連食糧農業機関(FAO)が6月1日を「世界牛乳の日」としたことにちなんで、日本でも2008年から「牛乳の日」を広めています。
また、6月は牛乳月間にもなっているんです。
乳業メーカーが、普段より一本多い消費を、と呼びかけています。
今回は牛乳の魅力と、牛乳でできちゃうお手軽ドリンクをご紹介します!
ちょっとしたアレンジをするだけで、おうちカフェができるのでやってみてくださいなー!

牛乳の栄養って?どんな魅力があるの?
牛乳一杯を飲むだけで、1日に摂るべきカルシウムの3分の1が摂取できます。
代表的なカルシウム以外にも、タンパク質、ミネラル、ビタミン、脂質が含まれていて、私たちの健康を維持するのに重要な成分がたくさん。
また、カルシウムには興奮を抑える力があるので、イライラする方はカルシウム不足かもしれません。
私はもやもやしてくる夜中、よくホットミルクを飲んでいたのですが、ほっと一息つけて安心したのを覚えています。

1日一杯くらいをめやすに飲んでいきたいですね。
牛乳が苦手な方は、ココアにしてみたり、グラノーラに混ぜてみたりしてみましょう。
もしくは、次に紹介するレシピを試してみてください!
牛乳を使ったおしゃれドリンクを紹介!
①ダルゴナコーヒー
今やSNSで有名なダルゴナコーヒー。
牛乳の上に泡立てたコーヒーがもったりのった不思議なドリンクです。
こちらのレシピではコーヒー以外に、抹茶バージョンや、ココアバージョンも紹介しています。
自分が好きな飲み物で作ってみるのも楽しいですね!
牛乳も摂れるのが嬉しいポイントです。
あのもったりクリームになりたい…。
牛乳の上でぷかぷか浮きたいですな。

②ラッシー
インド料理屋に行くとたまに出てくる謎の飲み物・ラッシー。実は少ない材料でできるんです。
牛乳、ヨーグルト、はちみつ、レモン汁のみ。材料を混ぜ合わせたら完成です。
氷を足すとさらにさっぱり飲めるので、暑い夏におすすめです。
牛乳の濃厚な感じがあまり好きではない、という方はラッシーにすると飲みやすいかもしれません!
詳しいレシピはこちらから(・ω・ノ)ノ
まとめ
今回は牛乳の魅力と、おすすめドリンクレシピをご紹介しました。
6月は牛乳月間!
ちょっと多く消費するのを心がけていきましょう!
私は最近フルグラ生活を始めたので、当分牛乳とお付き合いしていくことになりそうです。
みなさんも牛乳で一杯やりましょう!
それでは、また。