みなさんこんにちは、ノミです。
かれこれ、当ブログも5月25日をもって2年を迎えます。…というわけで、これを機にちょいと過去記事を掘り起こしていきたいなと。
実は、次回の記事で詳しく書く予定なのですが、当ブログは8月の12日をもって閉鎖いたします。
ただ、執筆自体はおそらく次回で最後になります…。(次回改めてちゃんと書きます)
今回は、今一度ブログを振り返ってみよう!ということでランキングを作成してみました。
PVに基づいたランキングもありますが、個人的に読んでほしい記事なんかも紹介してみます。

読まれた記事(5位~1位)
では、まずは読まれた記事をPV順に5位から発表していこうと思います!
5位:【茨城弁】「お皿を冷やす」「洗濯物をこむ」伝わらなくてもどかしい言葉たち【東京に来て困ったこと】
-
-
【茨城弁】「お皿を冷やす」「洗濯物をこむ」伝わらなくてもどかしい言葉たち【東京に来て困ったこと】
続きを見る
2,733PV。
私の地元、茨城について触れた記事です。
何気なく使っていた言葉が、実は他県で伝わらなかったってこと、みなさんにもあるかもしれません…。


4位:うつ病+HSP大学生ノミ(休学中)の経験談①【プロローグ】
-
-
うつ病+HSP大学生ノミ(休学中)の経験談①【プロローグ】
続きを見る
3,855PV。
こちらの記事をきっかけに、当ブログの存在を知った方も多いかと思います。
このシリーズは11まであるので、興味を持った方はぜひ読んでみてください。
今しんどいよって方も、しんどそうにしてる方のそばにいる方にも読んでみてほしいです。
3位:うつ病大学生・ノミの経験談⑨【学校に行けなくなる、休学までの経緯】
-
-
うつ病大学生・ノミの経験談⑨【学校に行けなくなる、休学までの経緯】
続きを見る
4,412PV。
こちらも4位と同シリーズの記事。
ひとによって意見が異なることは承知で、まず「休む」ことが大事だと思います。
しんどいと思っている方が、休むことに罪悪感を抱かないような環境があるといいな。
2位:【レモン哀歌】脳裏に焼きついて離れない高村光太郎の詩
-
-
【レモン哀歌】脳裏に焼きついて離れない高村光太郎の詩
続きを見る
5,337PV。
以前にランキングを作ったときも確か上位にあったこちらの記事。
高村光太郎による詩『レモン哀歌』について考察しています。この記事をきっかけに当ブログを読み始めたってメッセージをもらったときは嬉しかったなあ。
最近は高村光太郎の『道程』を読みました。(僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る、ってやつですね)
1位:【100均】セリアとダイソーのプレートを使ってキーホルダーを作る【ブログキャラ全員集合】
-
-
【100均】セリアとダイソーのプレートを使ってキーホルダーを作る【ブログキャラ全員集合】
続きを見る
11,988PV。
なぜだか分からないけど、この記事めちゃんこ読まれてますね・・・。
やはり100均のグッズは優秀すぎるというお話です。最近は100均のフレークシールにハマってます。100円ショップ行ったときは、シールコーナーを見ずにはいられない…ッッ!!!
個人的に気に入ってる記事もろもろ
ランキングとは別に、個人的に気に入っている記事を3つほど載せていきます。読み返して「ええなあ…なつかしいなあ…」と思った(自画自賛)ものをピックアップ。
【ナナズグリーンティー】ひとりカフェにぴったり【お茶にもお食事にも!】
-
-
【ナナズグリーンティー】ひとりカフェにぴったり【お茶にもお食事にも!】
続きを見る
そんなにたくさん行かないけど、ひとりカフェっていいよね…。
最近は、ネカフェという名のカフェに通い詰めてますが…←
【いきぬ記事】オリキャラがお絵かきをもっと楽しくした話【その他絵に関する思い出をもろもろ】
-
-
【いきぬ記事】オリキャラがお絵かきをもっと楽しくした話【その他絵に関する思い出をもろもろ】
続きを見る
オリキャラがいたから、今みたいに絵を描き続けることができたなって思います。ほんとに。
高村光太郎の詩集・『智恵子抄』内の詩『梅酒』を読む【感想と考察】
-
-
高村光太郎の詩集・『智恵子抄』内の詩『梅酒』を読む【感想と考察】
続きを見る
またまた出てきた高村光太郎。なんだか、高村光太郎の詩めちゃんこいいんだよな…。
繊細な表現をするかと思ったら、けっこうどっしりした力強さもあるし、素敵な詩を書く方です。
今回は、過去の記事を振り返ってみました!!
それでは、また!!