みなさんこんにちは、ノミです。
今回はいきぬ記事ということで、ノミ家の近況をば。
最近、夜ご飯にスムージーを飲む、という生活をかれこれ2週間ほど続けています。
ことの発端は、クリスマスあたり。
チキンやケーキ、そして日々のスイーツ、ジャンキーな食事…
そして同居人のリモートワーク+外出自粛…
ふたりはゆっくり、でも着実に肉をつけてゆくのであった…
~Fin~


野菜を摂取する、少しでも痩せる、という目的で、手探りながらスムージー生活を始めました。
スムージー生活をなんとなく始めた
あまりにもゆるすぎるスムージー生活のルールはこちら。
(専門家ではないので、あまり参考にしないでください…)
・夕飯をスムージーに置き換える(初期はこれにサラダや漬物、スープを付け合わせたりしていた)
・昼の時間帯は何を食べてもいい
こんなスムージーを作っているよ
この2週間で作ったのは4種類。
小松菜とりんごとバナナのスムージー
スムージー生活で一番作っているのがこちら。
小松菜の青臭さが気になるかと思いきや、バナナとりんごでうまいことまろやかになっています。

我が家のミキサー(厳密にはミキサーではなく、食材を細かくするやつ…)は食材を完全にペーストにするのは難しく、よく小松菜の葉っぱが浮いています。

材料(2人分)・作り方
・小松菜(2株)→1センチ幅にカット
・りんご(1/2個)→一口大にカット
・バナナ(1本)→一口大にカット
・牛乳(200ml)

小松菜とバナナのスムージー
(見た目があまりよろしくなくてごめんなさい)
これはりんごのストックがなかったときに作りました。
りんごがないため、すっきりさには欠けるけどとろっとしていておいしいです。


材料(2人分)・作り方
・小松菜(2株)→1センチ大にカット
・バナナ(1本)→一口大にカット
・牛乳(200ml)

にんじんとりんごとバナナのスムージー
同居人はにんじんをあまり好みませんが、スムージーならいけるのではってことでスムージーに混ぜました。
結果、おいしい。


材料(2人分)・作り方
・にんじん(小1本)→すりがねでおろす
・りんご(1/2個)→一口大にカット
・バナナ(1本)→一口大にカット
・牛乳(200ml)
・レモン汁(少々)

スムージー生活をしてみての変化
(いざ並べてみると壮観ですな…)
スムージー生活をしてみての変化を書いていきます。
体重
まずは体重。1月7日と1月21日の比較です。
【ノミ】1.1㎏減
【同居人】1.9㎏減


間食の有無
夕飯後の 間食が減りました。
特に同居人。今まで夕飯のあとにお菓子やカップ麺を食べることが多かったのに、まったく食べなくなった…。


そのかわり、昼の時間帯は基本なんでもおっけーなので、近所のラーメン屋で食べたり、パスタ作ったりしています。
スイーツ食べたり、お菓子食べたりもしている…。
ただ、夜の時間帯でも、おなかが減って眠れないときは我慢はしないで食べます。
お通じがいい
これは私も同居人も。
ほぼ毎日出る。スムージーとは別に、ふたりとも水をよく飲みます。
水分補給のためにスムージーを飲むとカロリーがとんでもないので、ふだんの飲み物は水やウーロン茶にしています。

ミキサーが欲しくなる
今使っているのはミキサーではなく、食材をそれなりに細かくする機械なので、ミキサーがほしくなります。
写真でよく見るスムージーはもっと緑色なので、それを作りたいです…。

同居人に吹き出物ができる
スムージーを飲んで1週間ほど経ったころ、同居人の顔と手ににきびがふたつできました。
「スムージーが悪かったんかな」とあたふたするも、何日かして消えるという…(特にスムージーの材料にアレルギーはなかった)。

体内の毒素を排出(デトックス効果?)するため、ニキビだったりの症状が出ることがあるんだとか。
ただ、ほんとうに体調が悪くなる場合は他に問題があるかもしれないので、中断するなどしましょう…。

まとめ
今回は、スムージー生活してみた報告を書きました。
縛りすぎず、ゆるゆるやっています。
私はヘルニアの影響もあって、毎日の柔軟・腹筋も並行して行ってますヽ(^o^)丿
とりあえず1月いっぱいはスムージー生活を続けていく予定です。
これ入れるとおいしいよ!とかありましたらぜひ教えてください。
それでは、また。