みなさんこんにちは、ノミです。
今回は私が愛してやまぬキャラクター「ごろごろにゃんすけ」の本が出たということでさっそくご紹介したいと思います。
癒しを求めている方、のんびり生きたいなあと思っている方にぜひ読んでみてほしい本です。

目次
「ごろごろにゃんすけ」とは何なのか?
いきなり「ごろごろにゃんすけ」ってなんやねん・・・と思った方もいるはず。
「ごろごろにゃんすけ」というのはキャラクターの名前というより、たくさんの猫キャラを総じてそう呼んでいるイメージです。
「サスペンダーくん」「コソコソさん」「ウェイウェイくん」など、沢山のキャラがいますが、みんな「にゃんすけ」なんだそうです。

そんな癒されキャラ「ごろごろにゃんすけ」を描くのは村里つむぎ先生。
クレヨンやクーピーを彷彿とさせる線画、淡く優しい色づかいが特徴です。
ラインスタンプでよくイベントとコラボしているので、それで知ってるよ!見たことあるよ!という方もいるかもしれません。
おにぎりへの愛🍙#ごろごろにゃんすけ #gorogoronyansuke #マインドウェイブ #mindwave #村里つむぎ #サスペンダーくん #にゃんすけ本 #にゃんすけまんが #おにぎり #愛の呪文 #米つきすぎ pic.twitter.com/FZQRLpRX7J
— ごろごろにゃんすけ【公式】 (@mindwave_staff) October 16, 2020
こちらのツイートは、本の表紙にもなっている「サスペンダー」くんと「ちびすけ」の4コマ。
日常のふとした瞬間なのに、とてもほっこりします。


サスペンダーくんのずぼん。#ごろごろにゃんすけ #gorogoronyansuke #マインドウェイブ #mindwave #村里つむぎ #サスペンダーくん #にゃんすけ本 #にゃんすけまんが #なで肩 pic.twitter.com/Z6v0JLRxzp
— ごろごろにゃんすけ【公式】 (@mindwave_staff) October 13, 2020
この特徴的なサスペンダーの着方がなんともかわいらしい。
そして、なんだか似合っているのにもにやにやしますね。
ひとりひとり(一匹一匹?)にこんなかんじの小話があるので、きっとお気に入りのにゃんすけが見つかるはずです。
最近、村里つむぎ先生が「ごろごろにゃんすけ」たちのお絵かき配信を行っていたそうで、キャラたちが勢ぞろいしていたので引用しておきます。
そして、インスタライブ中に塗りながら紹介した、みんなのコピックの色🙌🏻この9色でみんなが描けるよ💛
主線はぺんてるさんのサインペイ(ぺんてるがカタカナになってます🙏💦)これが一番描きやすい。
(ちなみに普段商品になってるイラストは鉛筆手描きを取り込んでフォトショで塗ってます、別物) pic.twitter.com/lhngURbPxU
— ごろごろにゃんすけ【公式】 (@mindwave_staff) October 9, 2020
私も見よう見まねで描いてみたので、ブログの後半で載せたいと思います!
「ごろごろにゃんすけ」の本を読んでみての感想
キャラ単体で知っている(見たことあるよ)という方や、好きでグッズ持っているよという方・・・
どちらにも読んでほしいのが今回発売された作品「ごろごろにゃんすけ」。
本の装丁がかわいらしい
まず、表紙をめくってすぐにある遊び紙の仕様がおもしろいです。
光沢のある透けた紙で、クッキングペーパーのような質感です。しかもにゃんすけ柄。
中表紙の題名が透けて見えておしゃれです。
また、巻末にオリジナルシールがついてくるのも嬉しい。
手紙をしたためる機会がある私にとって、この付録はありがたいです(使うのもったいないけど…)
4コマや、絵本の構成、コラムのようなページ・・・満足感のあるつくり
本書の大部分は4コマ漫画が占めていますが、冒頭は画面いっぱいに絵が描かれ「絵本のような構成」になっています。
サスペンダー君が街を歩くところが描かれ、その先々でたくさんのにゃんすけに会っていく展開。
お団子屋にいるにゃんすけ。
フラワーショップにいるにゃんすけ・・・。

ありがたいことに、それぞれのにゃんすけの詳しい説明が描かれたページもあります。
終盤には、それぞれのキャラにフォーカスを当てた特集ページが組まれています。
本書を読み進めて、気になったキャラのものを読んでみると楽しいですね。
日常の何気ない幸せをひろう
4コマ漫画自体は、大きな起承転結があるわけではなく、日常の何気ないことを優しいタッチで描いています。
おいしそうに焼肉を食べるシーン、かき氷を食べるシーン。
ちょっとドジでのんびりなにゃんすけたち。
呑むのを楽しみにしているにゃんすけ。
ちょっと私たちに似ているにゃんすけ。
ちょっとの失敗も、いつの間に幸せに変換されている、そんな不思議で優しい世界が描かれています。
ほろりと泣くシーンはないけれど、じんわりあったかくなる本だなと感じました。
少し気が滅入ってしまった時や、疲れてしまった時にぱらりとめくると元気が出る本です。
置くスペースないけれど、ぜひトイレに置いておきたい…。ぱっと読めるところに私は置いています。
恥ずかしクオリティーながら「ごろごろにゃんすけ」の絵を描いてみた
さきほど、村里つむぎ先生が描いたにゃんすけたちの絵を引用したのですが、私もちょっと描いてみました!
使うべきコピックの型番も書いてくれていてありがたいです。
※今回は家にあるコピックを駆使しました!
コラボカフェも開催中!コラボメニューも豊富で見ているだけで楽しい
「ごろごろにゃんすけ」は現在コラボカフェを展開しています。
🎸10/10(土)より🎸#東京スカイツリー #ツリービレッジ にて #マインドウェイブ 期間限定ショップ&コラボカフェがOPEN🌈
人気の #ごろごろにゃんすけ #しばんばん 限定商品にカフェメニュー☕️ さらにノベルティプレゼント&豪華抽選もあり✨ぜひお越しくださいね〜🐾🐾#マインドウェイブ創業30周年 pic.twitter.com/1kKLp3HaKV
— ごろごろにゃんすけ【公式】 (@mindwave_staff) October 2, 2020
にゃんすけモチーフのメニューもたくさんあり、限定商品も販売されています。
期間は10月10日~11月13日、場所は東京スカイツリーのソラマチですね!
私も期間内に行きたいと思っていますが、予定が合うか分からずです(汗)
ごろごろにゃんすけ以外にもマインドウェイブさんでは、柴犬モチーフの「しばんばん」、悲しいことや辛いことをバイバイしてくれる「ばいばいべあ」などなど、素敵なキャラたちがたくさんいます!
(混んでるとは思うけれど)絶対癒し空間なので、ぜひ行ってみてくださいーー!!
まとめ
↑次の手帳はにゃんすけできまりや!!
今回は私のお気に入りキャラでもある「ごろごろにゃんすけ」の本をご紹介しました。
キャラたちはもちろん、4コマや特集の内容もほのぼのするものでした・・・!
この本を通して、来年の手帳はにゃんすけのものにしたいぐらい好きになってしまいました。

癒しがひたすら欲しい!という方や、少しのんびりしたいなという方はぜひお手に取ってみてくださいな。
それでは、また。