みなさんこんにちは、ノミです。
今まで飲んできた水の中で1番おいしいと思っていた「ボルビック」が2020年末に生産終了すると知り、落ち込んでいます。

水の中での「推し」だったのでとても残念です。
まとめて買っていたので、今後どこに乗り換えるか考え中。(おすすめあったら教えてください)
さて、今回ご紹介するのは、水ではなく「おすすめのご飯のおとも」です!
こんな方におすすめ
- 「今日はささっと適当に済ませたい(でもおいしいものがいい)」
- 「おかずの量に合わせて米食べてたけど、配分間違えて少し残ってしまった!どうしよ」
というささやかな願いを解決できる、ノミのおすすめ「ご飯のおとも」を紹介します。

おかずが足りなくなったときの救世主!おやつにもなる「味付けのり」
「味付けのり」のいいところは、そのまま食べてもお米と食べてもおいしいという点です。
また、1枚5~6キロカロリーほどなので、何枚か食べても気にならないのが嬉しいところ。
手軽にビタミンやミネラルを摂れるので、小腹が空いたときに食べるのにもってこいです。
もちろん、味をつけていない「焼きのり」もぱりぱり食べられます。(物足りない方もいるかも)
おかずと米の配分を間違えた!って経験ありませんか?

そんなときは「味付けのり」の登場です!!(`・ω・´)シャキーン
私はこやつのことを「ごはんの救世主」「手軽で健康なおやつ」として慕っています。
ごはんのおともに悩んでいる方に1度試してほしい優れモノです。
もやし×パリパリのコラボ!?やみつきになる「無限もやし」
私は同居人と2人で生活しているのですが、両者ともに絶賛したのがこの「無限もやし」。
東洋水産(マルちゃん製麺でおなじみ)が販売している「パリパリ無限もやしのもと」で作ることができます。
ふだんからもやしナムルを自作していたのですが、ちょっと気になったので購入。
中には次の3点が入っています。
・「パリパリの麺」(ベビースターをもう少し細くしたようなもの)
・「粉末スープ」
・「特製油」
この3点と、もやしを用意するだけで簡単にできるので、時間がないときにおすすめです。
「パリパリ無限もやし」の作り方
作り方は簡単。
①もやしを30秒~1分ほどゆでる。
②水気を切ってボウルに移す。
③付属のパリパリ麺を細かく砕く。
④③ともやしを混ぜる。
⑤粉末スープと特製油も一緒に混ぜて完成!
大体10分ほどでできるのでありがたいです。
個人的に、麺は細かくしすぎない方がパリパリ感が強くて好きです。

もやしナムルのような酸っぱさはなく、鶏がらスープのもと感が強い中華風の味付け。
パンチが足りなーい!という方は七味やコショウを足してみると味変になります。(同居人の工夫)
無限シリーズからは、他にも「パリパリ無限キャベツのもと」「パリパリ無限レタスのもと」なんかも出ています。
私は、「パリパリ無限豆苗のもと」がめためた気になっているので、食べたらまた紹介します!
手軽においしく!を求む方におすすめです。
まとめ
今回はおすすめのごはんのおとも「味付けのり」「パリパリ無限もやしのもと」をご紹介しました。
私はかなりのズボラなので、この2つにはとてもお世話になっています‥‥。

ごはんのおともにはもちろん、おやつやおつまみにも合います。
食卓にちょっと違う風を巻き起こしたいぜ…!
楽においしくいきたいんやでえ…!
という方はぜひ食べてみてください。
それでは、また。