みなさんこんにちは、ノミです。
自分で描いたイラストや撮った写真をキーホルダーにしたいな…という願望ありませんか?
でも、業者さんにお願いするのも気が引けるし、家で簡単に作りたいですよね。

今回は簡単にアクリルキーホルダーが作れる100均グッズをご紹介します。
☆こんな人に読んでほしい☆
・イラストを描くのが好きで手軽にグッズを作りたいな…と思っている方
・お気に入りの写真をキーホルダーにしたい方
・安くグッズを作りたい!と考えている方
100均グッズ!セリアの「オリジナルフォトインキーホルダー」
私が偶然見つけてしまったこのグッズ。
中に既定の大きさの写真(またはイラスト)を入れるだけでアクリルキーホルダーができるんです。
入れる写真(イラスト)のサイズは「3.5×3.5㎝」。
サイズに合わせてイラストを描いてもよし、縮小コピーをして調節するのもよし。
また嬉しいのが、「キーホルダーゲートタイプ」と「リングタイプ」の2種がついていること。
好きな方を選んで、片方は外すことができます。
では、実際にアクリルキーホルダーを作っていきたいと思います。
実際にアクリルキーホルダーを作ってみた
私はイラストを描くのが趣味なので、今回は自分のイラストで作ってみようと思います。
(写真で作る場合にも同じ工程なので参考にしてくださいね。)
用意するもの
・セリア「オリジナルフォトインキーホルダー」
・シャーペン
・はさみ
・ペン類(ちなみに私はペン類もセリアのマーカーを使用しています)
・スケッチブックの紙
①中にはめ込むサイズの大きさをシャーペンで薄く書いておく。
②サイズに合わせてイラストを描いていく。(多少はみ出てもOK)
③イラストが出来上がったら、大きさに沿って切る。(切ったら、後ろのイラストがいい具合にでてきたぞ…)
④切ったものをアクリルキーホルダーの中にはめ込んで完成!

一回はめ込むとかなりきつく固定されるので外せないです。
また、裏も見えるので、両面絵を用意しておきましょう!
はめ込む前に、向きや位置などを確認しておいてくださいね!
表面にビーズを付けたり、レジンでコーティングしてみても楽しそうです。
私がセリアに行った際には角型のものしかなかったのですが、他にも丸型やハート型もあるようです!
中に入れるものに合わせて変えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は100均のセリアで購入できる「オリジナルフォトインキーホルダー」をご紹介しました。
自分で描いたイラストや、撮った写真がキーホルダーになると、テンション上がりますよね…!
好きなキャラを描いてみても楽しそう…。
しかも頑丈かつシンプルなつくりなのが嬉しいところ。
グッズを手軽に作ってみたい、という方はぜひ試してみてください。
それでは、また。